
こんにちは!だいずです!
今回も引き続きwena 3について記事を書いていきたいと思います
前回のブログはこちら↓
前回最後に少し書いたのですが
G-shockとwena 3を合わせて使うのであれば
G-shockのメタルコアバンド に
wena3 ラバータイプのバックル部分だけ取り付ける
ということをおすすめと書かせていただきました
実際に取り付けてみた写真がこちら!


もともとこういう姿でした
と言われても全然違和感がない感じです!
このwena 3を知った時から

この形に出来ないかな?
と思ってネットを色々調べてみたのですが
なかなか発見出来ず
無いなら自分でやってみよう!
ということで自己流で2つを繋げてみました
そしてこの方法の最大の特徴は
特殊なアタッチメント等を追加で購入する必要が無い
ということです!
今回はその手順についてなるべく具体的に
書いて行きたいと思います
- wena 3を使ってみてもいいかな?というG-shockユーザーの方
- 実際に改造の手順を知りたい方
是非参考にしてみてください
それでは早速やっていきましょう
※上でも書きましたが、
今回の方法はメーカー等で推奨されている方法ではなく自己流のアレンジとなります。
変更に伴い、腕時計への傷や部位の破損等も発生するおそれがありますので、自己責任での実施お願いします
アレンジ前の 事前準備 と 必要な工具

必要な材料
- G-shock メタルコアバンド
- wena 3 rubber WNW-A21A
ここで注意点!
wena3は wena 3 rubberのほかに
・metal
・leather
の2種類があります。
それぞれバックル部分とベルト部分を接続する形状が違うので
間違えないように注意してください
今回使用するのは【wena 3 rubber】です!

必要な工具
- バネ棒外し(ベルト調整の際に使用する工具)
↓こんなのです


- カッターナイフ
- 下敷き(紙等でも可能)
作業内容としては
ベルトや電池交換を自分で出来る人であれば
問題なく作業することは可能だと思います
必要に応じて
ピンセットがあればより作業がしやすくなります
作業手順
続いて具体的な手順について
書いていこうと思います
1.フェイス部分からベルトを取り外す
このとき、バネ棒外しを使って2つを固定している「バネ棒」を取り外します
※取り外すときに「バネ棒」が飛んで行かないように注意してください。
一度飛んでいったら探すのがめちゃくちゃ大変ですw

2.取り外したメタルコアバンドとwena 3を並べる→入替範囲を確認
もし、メタルコアバンドを以前から使っていて
調整が必要無い場合はそのまま
wena 3の長さ分だけコマを入れ替えるだけで大丈夫です

3.手順2で確認をもとにメタルコアバンドから「バネ棒」を取り外す
フェイス部分から、ベルトを取り外したときと違い
今回はコマ側面部の穴から
バネ棒外しを突き刺して「バネ棒」を抜いていきます

4.wena 3の取り付け位置を確認
このとき、取り外した「バネ棒」と
Wena3付属の「バネ棒」の長さが違っていると思います
今回はWena3付属の「バネ棒」を使用します

5.手順3とは逆の順序でメタルコアバンドにwena 3を取り付ける
このとき、一度取り付けてみていただければ
わかりやすいと思うのですが
wena 3とコマの間に隙間が存在し
コマがwena 3との間で動いてしまう状態になっています

このまま着用も出来るのですが
カチャカチャ動いて気持ちが悪いので
私の場合は以下のように工夫をしています
- 付属のラバーバンドを1溝分だけカッターで切断
- さらに「バネ棒」を差し込む方向に4等分する
- ラバー→コマ→ラバーの順で「バネ棒」に差し込む
- 取り付け
こうすることで動かなくすることが出来ます


6.手順1と逆の順序でフェイス部分とメタルコアバンド部分を取り付けます
このとき少し取り付けにくいかもしれないので
同じく「バネ棒」が飛んでいかないように気をつけてくださいね
これで完成です!!
作業後の確認
どうだったでしょうか?
だいずの場合は試行しながらだったので
3時間ぐらいかかってしまいましたが
手順がわかっていれば
1時間程度ではじめから最後まで出来ると思います
改造した実機がこちらです

取り付けてみたけど
きつい・ゆるいがあれば
取り外したコマの入れ外しによって
長さを調整するようにしましょう
また
つけ心地に問題なければ
数時間程度実際につけて見て
心拍数が正常に測定されているか確認してみてください
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はG-shockとwena 3の接続方法について
紹介してきました
自分も改造してから
約1ヶ月間
お風呂と充電以外ずっとつけていますが
取り付け部分が外れるなどの不具合は発生していません
是非お気に入りのGshockを
スマートウォッチ化してみてくださいね
それでは本日もありがとうございました
コメント
Fantastic beat ! I would like to apprentice whilst you amend your web site, how can i subscribe for a blog website? The account helped me a applicable deal. I were a little bit familiar of this your broadcast offered vivid clear concept